あんずの花が咲きました。

桜のつぼみも大きく膨らんでいます。春はもうすぐそこまで来ています。

 

 

 

 

 

 

 

 

普段ならばこの季節は毎日のように月組さんの生活を追いかけて、楽しい場面に遭遇して、ブログもどんどん更新して、

と、そんな最高の最後の1カ月を過ごすのですが、今年は思うようにいきませんでした。

登園する子どもたちがいつも通り元気いっぱいだったのは救いでした。

 

 

 

 

 

 

 

3/17は卒園式です。

何とか開催の方向で調整中ではありますが、残念ながら色々と制約のある中での式となります。詳しくは「お知らせ」内のプリントPDFをご覧ください。

その中でもやはり気になるのは「会場内は保護者1名」の部分でしょうか。きっと有給取得済のお父さんも多かったのでは・・・。

 

そこで会場内には入れませんが、1階屋外にてリアルタイムテレビ中継を行います。

地元電気屋さんに相談したところ直前にも関わらず夜まで作業をしていただき、モニターまで貸していただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

定点カメラの映像ではありますが開いた窓から聞こえる子どもたちの歌声と合わせてご覧いただければ会場の雰囲気も感じて頂けるかと思います。

 

屋外にて、お互い距離を取り合い静かにご覧いただければ、飛沫感染のリスクはほとんどないという専門家の情報です。

お時間のある方はぜひお越しいただき、静かに涙していただければと思います。

 

また、当日ルクミーカメラマンも入りますので卒園後ですが、いつものようにお写真のご購入も可能です。

 

今回はこれに加え、映像カメラマンも依頼しましたのでビデオカメラも3台ほど入ります。編集後の動画はダウンロードサービスを利用して配信する予定です。

普段使用しているメール配信にご登録済のメールアドレスに届きますので卒園後もしばらく解除や変更はしないでください。

 

なにが正解なのかわからない今回の騒動の中で、できることを模索しながらの卒園式準備となりましたが、一番に願うことは子どもたちが元気に幼稚園を巣立っていくことです。

至らない点、保護者様に我慢を強いてしまう点、色々あるかと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

ですが将来無事に大きく成長したわが子と「あなたの幼稚園の卒園式は大変だったんだよ。」と笑いながら話せることが大事だと思います。

そのために今優先するべきは安全だと判断し、この数週間、諸々の決定を行いました。

何卒ご理解いただけますよう、重ねてお願い申し上げます。