今朝は登園の情報が一部わかりにくかったようで

申し訳ございませんでした。

この機会にまとめたいと思います。

 

警報発令時は以下の対応とします。

 

いずれも朝7:00の段階で川崎市に発令されている警報を基準に決定します。

大雨警報 → 自由登園

 

洪水警報 → 休園(幼稚園は完全にお休みです。)

暴風警報 → 休園(幼稚園は完全にお休みです。)

(高潮警報、波浪警報は対象外です。)

(追記 警報が出ていなくても局地的な天候不良等を

考慮し、休園となる場合もあります。)

 

自由登園とは・・・

*各ご家庭の判断で出欠を決めてください。

*欠席しても記録上欠席にはなりません。

*歩きコース、バスコース、共にありません。

(無理して登園せず、登園方法や各ご家庭の事情を考慮の上出欠を決めてください。)

 

雪の日は・・・

*警報の有無に関わらず、地面に積もった段階で自由登園です。

*この場合、歩きコースもバスコースもありません。

*当日朝7:00にホームページ上にて連絡します。

 

お知らせに書いた自由登園という言葉がわかりにくかったですね。

今日の場合などもそうですが、その後晴れてしまい

「あれ?」となることも多いのですが、

近頃は冠水や側溝の蓋が外れたりと色々な事故があります。

安全第一での基準となっておりますので、

ご理解いただければと思います。