今週は花組さんの1日保育、お弁当が始まりました。画像使用許可もいただきましたので、画像多めでお伝えします。

 

 

 

 

 

 

 

 

ご飯の前にお弁当の並べ方です。ナフキンを敷いて、お弁当を並べて、袋をリュックにしまって、リュックは背もたれにひっかけて・・・

全て自分で準備をします。子どもたちが自分でできるように、お弁当を包んだナフキンをしばったり、開け口が固いタッパを使わないようご協力ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

今後3年間歌うお弁当の歌を歌って楽しいお昼ごはんのスタートです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

向かい合うタイプの机には飛沫防止用のパーテーションを使用しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

さあ、待ちに待ったお弁当を始めましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「いただきます!」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しばらくは無理して箸を使う必要はありません。スプーン・フォークを使ったり、手で食べられるおにぎりやサンドイッチもお勧めです。まずは幼稚園でこどもたちが食事の時間を楽しむことが第一です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サクランボの種を器用に出して黙々と食べています。とても上手でした。

このようにフルーツはお家で食べたことのあるもの(一人で食べられるもの)でお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

「食べたー」自慢も子どもたちの自信につながります。

色々入れたくなってしまいますが、子どもが食べきれる量のお弁当を作りましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

「美味しい!」いただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

「GOOD!」いただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

食後のお片付けも、もちろん自分で行います。

 

 

 

 

 

 

 

 

食べ物で服が汚れている、リュックの中がぐちゃぐちゃ、お弁当箱のフタが閉まっていない。

色々あるかとは思いますが、子どもたちの挑戦の証です。できないことを叱らずに頑張って一人で食べたことを褒めて、喜んであげましょう。

 

来週の全体登園が始まりましたら、花組さん初めての給食の様子を撮影して販売します。「ルクミー」の登録がまだの方はお早めにお願いします。