今日は月組さんのお芋掘りを行いました。
雨の中で準備をしていると
子どもたちのバスが到着する直前に
雨が止み、さっそくスタートです。
春はじゃがいもでしたが、秋はサツマイモです。
英語講師のコイン先生も先週の遠足に引き続き
参加、英語でかけ声をかけながら掘り進めます。
今年は丁寧な子が多くツルの部分を切らずに
お芋まで掘り上げます。
これだと土の中のお芋の様子が良くわかりますね。
たまに掘り進めると先っぽに何もないパターンも
あったりして、盛り上がりました。
もちろんお顔以上のビッグサイズも
チラホラ。
「先生、お芋がないよ~。」
と言われて見に行くと大きな穴が。
傍らには掘り上げたお芋がたくさん。
これだけ掘ればもうありません。
そのうちあちらこちらでお友だちのお手伝いを
する姿が見られます。
さすが月組さんですね。
コイン先生の手の中には
「This is grasshopper」
幼稚園に戻ったら、みんなでお芋を分けて
持って帰ります。
給食室でお芋を受け取って、見せ合いながら
お部屋に戻る子どもたち。
本日もお芋掘り委員の皆さんにお手伝い
いただきました。
予想以上に土が締まっていて苦戦しましたね。
どろどろに汚れながらの作業、お疲れ様でした。
お手伝いはお父さんの参加も大歓迎です。
特に今日は力仕事が多く助かりました。
12月にはお餅つきがあります。
お父さん方の参加、ぜひお待ちしております。