月組さん 発表会②

発表会が始まりました。
月組さんは劇も、役も、セリフも、子どもたちが
関わって考え、決めています。
月組さんは劇も、役も、セリフも、子どもたちが
関わって考え、決めています。

発表も大事ですが、過程を大切にみんなで
作り上げています。
作り上げています。

好き嫌い、得手不得手は必ずある中で、
色々な経験を通して何か1つ好きなものを
見つける手助けになればと願っています。
色々な経験を通して何か1つ好きなものを
見つける手助けになればと願っています。

舞台袖ではこんな感じで座っています。
出番を待つ間、やはり花・星組さんは
遊び始めてしまうのですが、さすがは
月組さん、お見事です!
出番を待つ間、やはり花・星組さんは
遊び始めてしまうのですが、さすがは
月組さん、お見事です!

幕が上がる前の緊張感、いいですね。

幕間も先生は大忙し、
子どもたちが移動したら、セットを変えて
着替えをして、次の舞台に備えます。
子どもたちが移動したら、セットを変えて
着替えをして、次の舞台に備えます。

もちろん担任の先生では無理なので
裏ではサポートの先生方と給食のおばちゃんが
大活躍しています。
裏ではサポートの先生方と給食のおばちゃんが
大活躍しています。

本日もたくさんの方々にお越し頂き
ありがとうございました。
マナー良くご覧いただき、子どもたちも
集中して発表に臨めたと思います。
ありがとうございました。
マナー良くご覧いただき、子どもたちも
集中して発表に臨めたと思います。

さて、2週間ぶりに登園した子のクラスは
どうなったかというと・・
どうなったかというと・・

結果、大成功!
私も事情を聞くまで気づきませんでした。
練習期間2日、3日の子もいたそうです。
子どもの力はすごいですね。
来週、月組さんは観劇に出かけます。
今度は観る立場で楽しみたいと思います。
私も事情を聞くまで気づきませんでした。
練習期間2日、3日の子もいたそうです。
子どもの力はすごいですね。
来週、月組さんは観劇に出かけます。
今度は観る立場で楽しみたいと思います。