月組さん ハッピーデー

先週のハッピーデーの模様です。

子どもたちからたくさんのお話しが
聞けたでしょうか。
ハッピーデーは月組さんが、お家の人と離れて
朝から暗くなるまで幼稚園で過ごし、
お友だちや先生と楽しい思い出をつくろう、
という1日です。
卒園後、幼稚園での3年間で1番の思い出に
挙げる子も大勢います。

今年は冷たい雨が降り続き、プールやかき氷、
外遊び等の夏らしい企画は中止になりましたが、
午前中は午後のお楽しみ会に備えて製作です。
手を汚しながら思い思いの絵をマヨネーズの
容器に描き込みます。
すみません、油性ペンでした。
お持ちいただいた200円でお買い物
(お楽しみカードへの交換)に出かけます。
「本物のお金を自分のお財布から出す」
ちょっとドキドキ、どこか誇らしげ、
そんな子どもたちでした。
受け取ったお楽しみカードは大事に首から下げて
お楽しみ会をまわりながらシールを集めます。
お弁当の後、ホールに子どもたちが集まって
きました。
食後のくつろぎタイムです。
(眠い子はちょっとお昼寝)
非日常的なシチュエーションに興奮し
全く眠りません。
今年の運動会の鼓笛曲になった「アトム」を
上映しました。
歌が流れれば大合唱です。
その頃給食室では夕飯のカレーが。
給食のおばちゃんと先生が朝からつきっきりで
作ってくれました。
材料のカットとご飯炊きはハッピーデー委員の
お母さん方です。
ありがとうございました。
午前保育を終えた他の学年の先生方が
合流したら、いよいよお楽しみ会の
始まりです。