生活展
こんにちは、はるえ先生です。
今年は暖かい日が続きます。
生活展も例年ほどは寒くなく
園内を一巡りしてから
お帰り前に遊具で遊ぶ姿も
見られました。
今年は暖かい日が続きます。
生活展も例年ほどは寒くなく
園内を一巡りしてから
お帰り前に遊具で遊ぶ姿も
見られました。
日曜参観での親子製作を中心に
学年やクラスごとにテーマを決めて
お部屋に配置し、
その周りもお子様たちと飾り付けました。
4月からの描画やおりがみは
お部屋に吊るしたり
つきぐみのもじノートは
椅子に置いたりしました。
お子様の様子、お友だちの様子
ご覧いただけたでしょうか。
学年やクラスごとにテーマを決めて
お部屋に配置し、
その周りもお子様たちと飾り付けました。
4月からの描画やおりがみは
お部屋に吊るしたり
つきぐみのもじノートは
椅子に置いたりしました。
お子様の様子、お友だちの様子
ご覧いただけたでしょうか。
ホールの制作コーナーへも
たくさんの方においでいただきました。
材料(紙コップ)もご用意いただき
たくさんの方がご参加くださいました。
風船のゴムの力で
紙のボールを飛ばすおもちゃなのですが
けん玉のようにもなり
それぞれに楽しんでいらしたようです。
たくさんの方においでいただきました。
材料(紙コップ)もご用意いただき
たくさんの方がご参加くださいました。
風船のゴムの力で
紙のボールを飛ばすおもちゃなのですが
けん玉のようにもなり
それぞれに楽しんでいらしたようです。
コロナ後久しぶりに時間分けのない
生活展でした。
お友だちのお部屋や
他学年もご覧になり、
“来年はこんなことするのかな”
“〇組さんのお部屋、懐かしいね”
など、ご感想いただきました。
ご来園いただきありがとうございました。
生活展でした。
お友だちのお部屋や
他学年もご覧になり、
“来年はこんなことするのかな”
“〇組さんのお部屋、懐かしいね”
など、ご感想いただきました。
ご来園いただきありがとうございました。